▼ MENU
七尾市文化協会
申請書][入会案内][文化七尾][リンク集][所在地][お問い合わせ]

 

 

 

いろえそうかずひしがたこざら こくたに

色絵草花図菱形小皿 古九谷

  • 江戸時代前期(17世紀)制作
  • 幅17.4 奥13.0 高3.1

 

石川県を代表するやきもの・九谷焼の始まりは、江戸時代前期に大聖寺藩で制作されたといわれる「古九谷」にまで遡る。「古九谷」は技法によっていくつかの種類に分けられるが、本作は紺青・紫・黄・緑・赤の5色を用いてモチーフを絵画的に表す「五彩手」による小皿。現在は1枚だが、元々は組皿だったと考

えられる。見込にやや小ぶりな草花を1輪描き、周囲には8つの窓を設け、紺青の絵の具で草花文を描く。全体に寒色系の色が多く用いられ、どことなく涼しげな印象だ。

 

◆七尾美術館は令和6年能登半島地震の影響により休館中。

(令和7年9月20日(土)より「長谷川等伯展」開催予定)

 

七尾市文化協会からのお知らせ

 

  

<イベント情報>
  

○七尾っ子オーケストラ体験 受講生随時募集中!

  今年度で4年目となるオーケストラ体験。小学生から大人の方まで、

  初心者から経験者まで、成果発表に向けて楽しく活動しています。

  「やってみたい!」という方、ご一緒に音楽を楽しみましょう!

  チラシ・受講申込書・Q&Aはこちらから

 

〇ピアノ大好きコンサート 開催決定!
  今年も大ホールでスタインウエイピアノを演奏しよう!

  出演申込書は近日UPいたします

   日時:12月14日(日) 時間は後日決定します

   場所:七尾市文化ホール 大ホール

 

 

<七尾市文化協会加盟団体へ>

〇令和7年度七尾市民文化祭

 参加団体は実施要領をご提出ください(実施要領書式

 (七尾地域:8月20日(水)締め切り
  中島、能登島地域は各実行委員会の指示に従って下さい)

 

令和年度文化の薫るふるさと活動支援事業 参加募集

  ①新加入団体等活動支援事業(加入して5年以内の団体)
  ②文化の担い手づくり支援事業

  応募期間  令和7年1月15日~令和8年1月31日
  実施期間  令和7年4月 1日~令和8年3月31日 

  募集要項はこちらから別表

  参加申込書はこちらから

   文化七尾第72号(2月19日発行)に令和6年度の事業報告を
   掲載していますのでご参照ください

    ・七尾・香島津太鼓 ・グループ隗 ・描こう会ミモザ

 

 

<七尾市文化協会>

開館日 祝日を除く火曜日~土曜日 9:00~17:00 

(土曜日は行事等で臨時休館の場合があります)

             電話 0767-53-0596

             fax 0767-54-8550

                               メール mail@bunka-nanao.jp

   

 

<七尾市文化協会(池田家について>